peacefuruのブログ

好きな音楽やギターのこと。その他気になることを書き連ねます。

マイノリティ について 省みること


ふるふるです。

今日は周囲の人間関係から目の当たりにし感じた事を簡単ではありますが、書いてみたいと思います。


不快な行為、物事に対して

人間誰しも「不快と思う事、規範に反していると思う事」を目の当たりにすると、その行為や物事を排除するために攻撃して、正そうとしたり見なくても良い様に蓋をしたりします。


凸さん

「間違っている!」「あなたはこのままではダメです!」「あなたのこの行為で迷惑している!」
時には仲間を募って間違いである事を証明します。
中には「自分も同じ境遇なのに、あなたは何故そうなのか。」という、親身になっている(?)反応をする人も。


凹さん

叩かれている人はもちろん、居心地が悪くなります。
そうなる理由がわかっているのか、わかっていないのか。

でも、そのコミュニティからなんとなく離れられずそこに居たり。そして、また繰り返したり。
あっけらかんとしてる人、少し気付いて居づらさを感じている人、自分を責めて償おうとする人。

その光景を見て思うこと。

「腹立たしい行為をする人に腹を立てること」
わかります。
「自分はこうしているのに、あの人はこうしていない!」
あなたが日々努力していること。わかります。
「あの人は気付いていないよね」
たしかに。気付いていないと思います。

省みること

けど、僕は思います。
圧倒的な力で意見をぶつけているのはどちらでしょうか。
規範だ!と言い、ちゃんとその「規範」を理解しているのは。
その相手よりももし、理解しているならそれを武器にせずに接する事ができるのではないでしょうか。

多数と少数では、それが真実かどうかという事以前に優劣が生じてしまいます。

それはら動物の世界では当たり前だとは思います。
けど、それをどうにかできる。省みることができるのが人間だと思います。

一度、その人を「正す」前に、立ち止まって省みることが大事なのではないでしょうか

ありがとうございます!


サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン

UMA ツチノコ 玉虫 と 息子

皆さんはこの三文字を見て、どんな印象を受けられるでしょうか…。

UMA

そう。

ウマです。 いや、違います。

未確認生命体のことです。つい先日息子を連れて自転車で20分程の山にあるサワガニが獲れるという小川へ行きました。靴を脱いでまだ冷た過ぎない水温の中、息子とサワガニ獲りにいそしみました。




小川と山

もう夏休みも終わって他に家族連れ等も居らず川は貸し切りのような状態で、小さなサワガニ4匹、カワムツを2匹捕まえました。

1時間程遊んだ後、そろそろ帰ろうかなと。

家に帰りますよコールをしていると、息子が玉虫を見付け捕まえて声をあげました。その昔アクセサリー等に使われたという玉虫の体は素晴らしい彩りで息子を照らしていました。
本当に自然に囲まれた場所なんだなと携帯を持ちながら実感。


辺りには、もう街中では鳴いていないツクツクボウシや、ミンミンゼミの声がします。すぐ近くに小さな鳥居が。奥には神社があるようで、境内へと続く石でできた橋が川から見えます。

時折、ごごごご…、と遠くの方で飛行機が飛ぶ音が聞こえ、その大自然でそれを聴くとまるで地鳴りのような、山が鳴く声のように聞こえました。

玉虫と息子

少し陽が陰って来ました。電話を終えた僕は、玉虫を持ちながら川の土手に居る息子を少し急かしながら、網とカバンとサワガニが入ったケースを持って、鳥居の下に止めた自転車へ向かいました。

振り向くと息子は草原をゆっくり歩きながら見ています。

「早く行くよ」と、声をかけて自転車に荷物を乗せていると、玉虫を持って小走りにやって来る息子。


怖がっている様子だったので事情を聞くと、草が沢山生えているところを大きな茶色いものが跳ねて移動していたと言うのです。

詳しく聞くと、最近YouTubeで川をガサガサする動画で見た「ドンコ」の様な色だったと。

「ドンコ」は茶色と、黒色が入り混じった迷彩の様な色合いをしています。

by カエレバ

大きさは息子の顔と同じくらいのようで、手を広げてこれくらいと指し示していました。


きっと初めて見て、あまりの大きさだったので、その不気味さに驚いたのでしょう。

「怖かったー」と何回か言っていたので、初めて見るものは頭が認識しにくいのでとんでもないものに思え、恐怖を覚える事があるということを話しながら安心するように促しました。

玉虫と一緒に息子が見たものは


最初的に息子が見たのはガマガエルか、ウシガエルということで落ち着いたのですが、僕は息子の話を聞きながら「ツチノコ」をイメージしていました。黒っぽくて、大きくて、跳ねて動くと聞くと昭和生まれの僕はそこへ行き着きます。


彼がもう少し大きくなって、またその話をする時にあの時に玉虫と見たのは「ツチノコ」だったのかもしれないよと、話しをしたいと思います。



読んで頂いて、ありがとうございます!

雨の日 やることリスト 自宅バージョン


今朝の近畿は雨です。


秋の空気に近付きつつある今。雨の日は何をしましょう。よっしゃ、今日は雨の日に自宅でやることリスト作ってみよかー。

1. Jimi Hendrixジミ・ヘンドリックス

「Rainy Day, Dream Away 」

Rainy Day, Dream Away by Jimi Hendrix
by カエレバ

雨の日の歌です。いきなり濃いですが(笑)気持ち良いシャッフルにオルガン、ジミのギターが絡まっていて素敵です。ジミ・ヘンドリックス の曲は個人的にすごく音楽の可能性を感じさせてくれてワクワクしてきます。皆さんも一度聞いてみてください。


2. ギター弦交換・練習

【正規品】 ERNIE BALL ギター弦 スーパー (09-42) 3セットパック 3223 SUPER SLINKY 3SET PACK
by カエレバ

雨の日は練習、弦交換に最適です。湿気が多いからあかんやろ!と仰る方も居られるかと思いますが、個人的にですので(笑)
ゆったりと作業ができて、「弦切りすぎた!」「長くて巻き過ぎた!」となりにくい…はず。練習に関しても落ち着いてできる傾向にあるので身になります。


3.水槽を眺める

テトラ (Tetra) アクアリウムセット AG-52GF
by カエレバ
これは意外と癒し効果あります。頭痛がする時とか、水の流れや魚を観ていると緩和される事がありました。単純に観てて飽きないです。水槽に入れるのは魚もですが、エビさんもおススメです(笑)


4.目標設定の日にしちゃう。

ほぼ日手帳 2019 手帳本体 オリジナル A6 2019年1月はじまり 日曜はじまり 1日1ページ
by カエレバ
雨の日はまたこれ個人的にですが、気持ちがクリエイティボーになります。
なので作曲やDIY等の創作活動や、今後の目標設定の日に良いなあと思います。雨音を聴きながら…。

5.となりのトトロ

となりのトトロ [DVD]
by カエレバ
もう説明不要の名作です。
雨の日の空気感、過ごし方はこの名作から学びたいと思います!

さいごに

というわけで雨の日やることリストでした。
屋内に居てる時の雨は個人的に嫌いではありません。空気も澄んだ感じになるし、この季節は蒸し暑さもなくて最高です。
屋外ではそうも言ってられないかも知れませんが、せっかくの時間。

雨でも、雨が上がってからの活動が楽しみになるような過ごし方がしたいものです。

ありがとうございます!

September in the Rain (Remastered)
by カエレバ

これって私だけ? 小魚捕りたい

先日、自宅近くの小さな川を悠然と泳ぐ小魚を、子供と観ながら心の中のふるふる少年が思い立ちました。

よし!自作セルビンで魚を獲ろうよ!

うん、そうしようよ!

うん…あの、うん…。

※セルビンとは…魚が一度入ると出られなくなっちゃう形状をした、魚を捕獲する為の仕掛けの事です。こんなの↓

ウメズ(UMEZU) タイビン特大
by カエレバ


と、いうことで 2ℓペッツボトーにセンマイドオシで穴を空け。注ぎ口から5センチほどのところでカッティング。反対に向けて切り離した部分と合体し、紐を通します。

そのまま水に浸けても浮いてしまうので、手頃な石を中に入れます。

さて、肝心の魚をおびき寄せるエサですが、釣り具屋さんで「さなぎ粉」なるものを買って来まして小麦粉、水を混ぜて、さなぎ粉ボールを作り完成!

マルキュー(MARUKYU) さなぎ粉(徳用)
by カエレバ

実は以前も、自作セルビンで魚を獲ろうと思ったのですが、一匹も獲れず…。その苦い体験を覆い隠す様に自作セルビンも封印していたのですが、最近ものすごく近所で小魚を網で捕る事が増え、また燃え上がってしまいました。YouTubeでも獲ってる動画沢山あるし!でへへ。


そして、意を決して近くの小川へ。
日中の雨で若干水量が増え、濁りもありましたがセルビンを投入。


早く上げて中身を見ようと急かす息子を尻目に「うむ、しかし…、すぐには獲れまへん。明日まで待ちまひょ…」
と、値打ちをこいて帰宅。








その晩、夫婦喧嘩を挟みながら早朝に起床し、小川へ。


一人で引き上げ作業。


水面からチョロチョロと八方に水を吐きながら徐々に上がってくるセルビン。

餌で濁る水。






…魚、ゼロ。




肩を落として帰宅。

しかし、これで諦めるわけにはいきません!

次はさなぎ粉に他のエサも混ぜてリベンジするよ!と、まだ夢の中の息子に、親指を立てて報告をするのでした。ちーん。

水族館 空気石 水槽気泡ストーン 丸形 バブルメイト 水槽装飾 水槽用 エアストーン 細かい気泡が出す いぶきエアーストーン 酸素補給される 6個LED水槽ライト付き
by カエレバ




お題「これって私だけ?」

台風 21号 が過ぎて


読んで頂いてありがとうございます!

台風21号が町中を蹴散らして去って行きました。その影響で、近畿南部では電気や水道が長期に渡って絶たれました。
土砂崩れや、暴風による事故が起き死傷者が出ている中、我が屋付近はテレビが映らなくなったり、お店の看板やトタンの屋根が飛んだり、街灯が折れるという被害だけでケガ人も出ず、済みました。




台風が暴風域に入ったころ、娘が庭にトマトの苗を植えており、今年は身を付けなかったのですが猛烈な風に吹き飛ばされそうになっているそれを見ながら「頑張れー!あー!頑張れー!」と、力いっぱい応援している姿が印象的でした。



息子は怖い怖いと引っ付いて来ていましたが、おやつを食べるとケロっとして「怖くなくなった」と、ニコニコしながら話しました。

僕はこれほどまでの風を体験するのは初めてで、窓の外を見て圧倒されていました。




台風が過ぎ去り実家へ移動。近所の公園では太い木が、地面から引き剥がされるように倒れ、フェンスをぐにゃりと曲げてしまっていました。

昔、祖父母や両親が言っていた台風の威力をまざまざと見せつけられたような気がします。

これからの娘達は、台風を経験し「学校を休めるからいい」とは言わなくなるかも知れません。僕が住んでいた地域の人間、世代が体験しなかった自然の力強さを知り、今ある時間の有難さを知る小さいきっかけを見出したかも知れません。

高みに居る人

ふるふるです。※こちらの方はふるふるではありません(笑)

大きな台風が近づいて来ておりますね。今年一番の勢力の強い台風で近畿に直撃する模様。進路内に住まわれている方はくれぐれも災害にお気をつけください。


この社会の中で、活き活きとしたエネルギーを持ちブレない視点で人生を謳歌している人というのは、どういう考えで日々生活をし、活動をしているのでしょうか。



高みに居る人と言っても、僕がイメージする人は年収が何億円あるとか、教祖と崇められて何万人もの信者に囲まれている人とか(笑)


そういう人ではありません。


何かを追求して生きて、またそこから生き方や、心を学んでいる人。

出しゃばる事をしない人。
なぜなら、そこから得られる優越感というものを必要としていないからでしょう。
優越感を目的とした行動ではないから。



他人と比較しない人。

そこから生まれるものがないから。
比較して劣っていても優っていても、結果的には負の連鎖しか生み出さないから。




僕はそんな人に囲まれて生きてみたい。


そして同じように影響を与えられる人になりたい。


ありがとうございます!

朗読者 〜 Der Vorleser 〜




ふるふるです!

今日はベルンハルト・シュリンク さん、というドイツの作家さんが作った小説、「朗読者」のご紹介したいと思います。

by カエレバ

朗読者

ある日、学校から帰宅する途中に倒れた少年が、そこに居合わせ介抱してくれた「ハンナ」という女性に出会いところから物語は始まります。やがて親密になった二人は頻繁に会うようになり、少年はハンナに小説を朗読するようになります。そして突然、消息を断つハンナ。その後、数年の歳月が流れ大人になった少年はある裁判でハンナと再会する事になります。





読んで思うこと 〜人は何から学べるか〜

著者ベルンハルト・シュリンクが描く、登場人物のひとつひとつの行動が、最大限の意味を持って、読者の心に石を投じます。「あなたと彼らの境界はどこですか?」

第二次世界大戦の勃発、ユダヤ人虐殺、人間の狂気等色んな視点から物語が描かれており、読み終えた後にも静かに考えに老けてしまう、読者に問いかけを残すような作品でした。
どんな人であっても他と変わらない生命である、という最低限の肯定されるべき人権があります。けれども、罪というものが降りかかった途端、自分とは違う異物であるかの様に、僕達は罪人を遠ざけてしまいます。まるで、自分の嫌な部分を見たくないという風に。

私達はその異物と見なしたものをただ排除するのではなく、そうする代わりに、自分自身の問題のように冷静にそれらに対して向かい合わなければいけないのではないかと思います。


2008年に映画化もされました。こちらもオススメです!

白か黒だけではない

人は自分自身である為に譲れないものがあります。その為には人生をも顧みず命を落とす事もある。そして、周囲の人間はそれすらも肯定しなければいけない瞬間が、この「白」か「黒」だけではない世界にはあり得るのだということを感じさせる、そんな作品でした。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます!





by カエレバ

お題「最近知った言葉」

ふるふるです。

お題「最近知った言葉」ということで、今日ある知り合いの方の話に出てきた言葉達を紹介したいと思います。


1.【TACHIWANI】ー タチワニ ー

なにやら、かのポロシャツで有名な「ラコステ」さまのデフォルメ?をしたポロシャツで、本来四足歩行のワニが二足歩行で立っているというインパクト大な一品らしいです。
僕もたった今ネットで確認しました!

商品ですが、既に販売されていないのかリンクに出てこないので、皆さんもググってみてください。

何やら、著作権で裁判沙汰になりそうなところを、刺繍等の「技術が優れている」と逆に賞賛され、その後「ラコステ」の子会社になって運営し生産することになったとのこと。

本来なら訴えられ大打撃を受けるところを、その技術力で結果、一商品として認められてしまうなんて(笑)すごいと思います!



2.【FLANK MIURA】ー フランク三浦 ー

あの、かの有名な「フランク・ミュラー」をパク…いや、スーパーリスペクトして我が日本で作られた「フランク三浦」個人的に素晴らしいネーミングだなあと思います(笑)
そしてデザインもさる事ながら、このコストパフォーマンス!もう、言うことありまそん!

by カエレバ

by カエレバ

日本のええとこやん、なあ、たぶん。

こういう話からも、日本人の色々な技術、手先の器用さはやはりすごいなぁと思います。あとユーモアも。

すぐに他国のものを取り入れてしまうし、逆に木造物等の技術は他国からはコピーできない程の繊細さです。

一口にコピー商品と言ってしまえばそうなんですが捉え方の転換や、発想等柔軟なところが日本の良いところだなあと思いました!

ありがとうございます!


※尊敬の念を込めオリジナルの方も掲載しておきます!

by カエレバ

by カエレバ

お題「最近知った言葉」

カウンセリングの効果ってあるの?


ふるふるです!

はじめに
さて、唐突ですがこれまで、わたくし訳あって色々な心理カウンセリングを受けて来た経歴があります。すごいスタンダードなものからスピリチュアルなものまで(笑)
細かなところはまた別の機会で、今日はカウンセリングの料金や効果についてあくまでも個人的な見解をお伝えしたいと思います。




1.カウンセリングの印象

カウンセリングを受けたことのない方にとってその印象はどういったものでしょうか。
僕は当初、 自分自身が普通ではないから受けなければいけないのだ という先入観があり、できるだけ避けて通りたい類のものでした。また、これまで育ってきた環境でその様な経験や体験はなく、話に上がってもネガティブな印象しかありませんでした。きっとご近所でそんな話があっても周りの人間や家族は、そういう状況を隠していたのではないでしょうか。
しかし、今やアメリカ等ではカウンセリングが一般的なものとなっています。また、日本と違い保険が適用されることで個人負担も少なく、風邪をひいたから病院に行くという、感覚で利用されています。



2.料金はおいくら?時間は?

まず、気になるカウンセリング料金相場ですが、僕が知る限り60分 8.000〜12.000円くらいでした。そのカウンセラーさんの経歴や、意向などで多少の差額はあると思います。また、日本はカウンセリングに保険が効かず、全て実費となってしまうため通院して服薬しながらのカウンセリングが効果的な場合でも、患者の負担が高額になってしまい継続が難しいというのが、僕の経験上思うところであります。
また、初回のカウンセリングは聞き取り等考慮して、初回のみ90分上記と同額といった感じの価格設定をされているところが多いです。

3.カウンセラーさんてどんな人?

僕を担当してくれたカウンセラーさんは、女性がほとんどでした。
どの方も当たり前ですが優しく丁寧に話を聞いてくれ、汲み上げて自己認識に繋げられるよう話を進めてもらいました。
もしカウンセラーさんを選べるところであれば
「同性はプライドが邪魔して話せないなあ」とか、「異性には恥ずかしくてこの内容は言いにくい」とか、拘りがある方は要望を伝え、できる限り話しやすい環境を設定させてもらえれば良いと思います。



4.相性もあるのでは?

どんな場合においても、人には相性というものが付き纏うものであります。
もちろん、カウンセラーさんとの相性も継続する上で気になるところではあると思うのですが、ここらへん個人的に、誰にカウンセリングしてもらっても同じではないかと最近は思うようになってきています。
もちろん、カウンセラーさんの技量があるなしは大きいでしょうが、これもまた結局は自分自身の先入観なので、カウンセリングの根本の目的上、最低限のそれは変わらないのではないかという風に考えるようになりました。

もし、僕が西野カナさんか、泉ピン子さんどちらかのカウンセラーさんを選びなさいと言われれば間違いなく西野カナさんで!と答えると思いますが、そこはあくまでもビジュアル面としてで。ええ、ええ。

5.カウンセリング、その効果

自分自身、ここ数ヶ月で初めて継続してカウンセリングを受ける機会がありました。
そうして思ったことですが、まずは「続けること」が、カウンセリングにおいて一番大事なところだということ。

定期的に通い、日々の生活から立ち止まって、これまでの経緯を説明するという行為がどれだけ心の整理になり安定感をもたらすかというのを実感しました。
そして、カウンセラーさんに自分自身が放っている言葉を、自分自身はちゃんと聞いています。そうして「ここまで来たから次はここまで行こう」「これは思い込みかも知れない」「これで良かったんだ」という気持ちに自然と繋がり出します。

カウンセリングをしていると同時に、自分自身もそのカウンセリングを聞いている。
そして、そこから気付くのも、可能性を見出して行動するのも自分自身なんだと思います。


6.さいごに

カウンセリングに行こうと思っているけど、イメージができなくて少し躊躇してしまう方、誰にも話せないような悩みがあるけどカウンセリングに行く勇気もないという方なども、この記事を見て少しでも気楽に一歩を踏み出す事ができますように。また、その一歩が良い形で広がりを見せる事ができますようにという思いでこのブログを綴らせてもらいました。
また今後、今まで受けたカウンセリングの細かな内容等もちょこちょこ紹介していけたらなあと思っておりますので、興味がある方は寄ってみてください。

拙い記事ですが、最後まで読んで頂いてありがとうございます!

お題 「起きて最初にすること」peacefuru

ふるふるです!久々に連続投稿。

お題は「起きて最初にすること」ですが、最近は早起きを心がけており、少し朝にゆっくりする時間を作っています。


起きてカーテンを開けてキッチンに行き、顔を洗い、フローリングにベタ座りして、アイスラテを飲みながら水槽のお魚を眺め、そしてバナナを食べます。お魚は水槽の中で気持ち良さげに泳いで、見ていると癒されます。僕の中では、家に川があるイメージ。なんかええです。

先日、巨大オタマジャクシ(また記事にしたいと思います)を、獲りに行った時に一緒に網に入ったヨシノボリさんという魚が、大事なハヤの子を食べてしまっていたので、今朝は泣きながらのモーニングでした(涙)泣いてないけど。

狭い水槽では仕方ないですね…。



結構、この10分程のぼーっとする時間が、次の行動を移す時のスイッチになったりで、個人的には好きな時間です。



最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!



お題「起きて最初にすること」

エフェクターのこと⓶ jim danrop cry baby 〜 ジムダンロップ クライベイビー 〜

ふるふるです!
今回はエフェクターのこと⓶と題しまして、ギター関連の話となりまするが、ご紹介するのはこちら!

jim dunrop 「cry baby」 #ジムダンロップ 「クライベイビー 」です。

前回紹介した「RAT」とは全く異なる効果なんですが、これは昔キーボード用に発明された様で、それをギターで使ったのが始まりと噂で聞きました。※もっと詳しい人、違ってたらごめんなさい。てへへ。

さて、効果ですが簡単に説明するとトーンの周波数を急激に変化させる事によって得られる音でその波で独特のサウンドが得られるというものです。

もっと、わかりやすく言うと子供の頃よくやった口に手を当てたり、話したりして「アワワワワワ…」と声の波を作って遊んだそれに似ております。トーンと音の大小の違いはありますが…。
そしてその効果の如く、上記のペダルは「cry baby」という商品名がついていますが、他社から出ている同種類のエフェクターを「ワウペダル」とか、「ワウワウ」と総称して呼んだりします。

このエフェクター、だいぶ遊べます。そして、何より上手く聞こえる!(笑)カッティングはもちろん、単音弾きでも自分の音に酔いしれる事ができます。
ただ、offにした途端に現実に戻りますので注意してください。

今日は久しぶりに動画を貼ろう。こちらの動画は学生の頃お世話になった、スティーヴィー・レイ・ヴォーンさんです。ワウワウ使ってます。噂では2台繋げて本家ジミヘンさんと同じ仕様にしてるとか、してないとか…。
曲はvoodoo child !イエー!

大迫力…超ラウドですね!(笑)ヽ(´▽`)/うひょー。だはは。

スティーヴィー・レイさんは大木を裂く様にギターを弾きますが、もっと繊細なタッチで「ワウ」を使って弾くこともあります。
激しい曲でも、静かな曲でもなんでも来いという感じですね。
このエフェクター結構な大きさで移動でも重たかったのですが、最近では技術の発展やデザインの見直しで小型化されているものも多く手軽に持ち運びできるようになりました。昔からこんなん欲しかった!(笑)


この最後のペダルは足元でボリュームを調整できる機能も兼ねている様です…。

ミニサイズを使用している方に聞くと従来のものよりも小さいので踏みにくかったりもするらしいですが…。でも軽いのは魅力です(笑)


と、いうことで今回はjim dunrop cry babyの紹介でした。「これで遊びたい!」「一回スタジオで借りてみようかな…。」と皆さんの中でなって頂けたら幸いです。

ありがとうございます!!

お題 「私のふるさと」 peacefuru

ふるふるです!

早いもので、もう夏休みも後半。子供たちもそろそろ学校モードになる準備のため、ラジオ体操に行き始めております。


  1. 生まれ育ったところ

さて、お題は「私のふるさと」です。

僕の「ふるさと」は、大阪の比較的都会にあります。

結婚してからは、大阪府内であれど某田舎と称される場所に移り住み生活をしております。

僕は「ふるさと」と、言うと「自然」とか「田舎」を連想します。あの、ウサギ追いし…というフレーズの様な、自然がすぐ隣にある生活。

けれど、僕の生まれ育った実家の地域は、そんな雰囲気が微塵もありませんでした。




小さい頃走り回ったのは、アスファルトの上ですし、バッタやコオロギを採った記憶のある場所はボロい駐車場の裏側にあった、雑草が生えているほんの一角。
一回くらいはどこからか飛んで来た、オニヤンマを歩道で見て興奮したかなあってレベルです。

ただ、物は沢山ありました。変な意味での「物」ではありません(笑)
百貨店やスーパー、商店街等も比較的近く、電車やバスの移動も事欠きませんでした。


それでも、今思うと何かが足りませんでした。
人も周りに沢山居ましたし、テレビゲームも持っていました。

けれど、幼い時は何か寂しさを抱えていたように思います。

親の愛情が足りなかったとか、環境が悪かったと言ってしまえばそれまでで話は終わってしまうのですが、それはそれとしてここでは置いときたいと思います。




2.育ったところを離れて

結婚して周りに田んぼがあるような、自然が近い今の生活に変わり、当初不便さが先に出てなかなか環境に慣れる事ができませんでした。

出勤にも快速を待たないといけないし、駅までの道のりも苦痛でした。スーパーやコンビニしかない。何より顔見知りが居ない…。

もともと輪の中に積極的に入って行くタイプでもないので、地域の人と親しくなる事もなく(笑)この環境に慣れるのにも相当な時間を費やしました。

そんな中、子供が生まれ大きくなるに従い、虫捕りや、川に生き物を捕りに行く機会が多くなりました。※以前のブログにも載せてます。


ご存知の通り幼い頃、当たり前のように虫捕りなどをした事がなかったので、チョウを1匹捕まえるのにも困難を極めました。せいぜい捕まえられて、モンシロチョウ、シジミチョウ。あとは羽根の一部が切れたアゲハチョウ等…。


そういう経験の積み重ねもあって、本当に徐々にではありますが、僕は知らず知らずのうちに自然が隣にある環境に慣れていきました。




そうして、この夏。例年よりも時間を作ることができたので子供を連れて自宅付近の川や緑で遊ぶ機会が沢山あり、また、気づいた点が沢山ありました。

3.嗚呼、素晴らしきかな我が人生

自然は行くたびに表情を変えます。
つい先日までには居なかった魚が川に居たり、いつもあった花が無くなっていたり。全ては流れているんだなと思いました。そんな部分に僕はだんだんと魅了されるようになりました。

止まっているように思っているものも、本当は変化しているのです。


そこから、人間は可能性を見出すことを覚えるような気が僕はします。
「ここには何もない」ではなく、全てが流れていることを知って、何かアプローチする動機を得るんではないかと子供達と遊び思う事ができました。

外で遊んで、汗だくになって家に帰り、シャワーを浴び、ご飯を作り皆んなで食べて、昼寝をして。そうしてる間に陽は暮れて、空には綺麗な夕焼けが広がります。
生活の隣にすぐ自然があるのはいいなあと思う瞬間です。


僕の「ふるさと」では、コンクリートアスファルトに囲まれて寂しさや足りなさを感じていましたが自分が生まれ育った、たったひとつの場所なので悪く言いたくないし、そうするのは勿体ないなあと思います。

なによりその生活があったから、自然と隣り合わせの今の生活との違いに気付けました。
ただ、コンクリートの、その環境からは何かを見出す事をしにくかったんだろうと今は思います。


自然と家族の笑顔が、これほど気持ちを幸せにしてくれるとは思いませんでした。

僕には今「ふるさと」が、2つできました。


ありがとうございます!!









https://www.satofull.jp

#私のふるさと

特別お題「私のふるさと」キャンペーン
Sponsored by さとふる

お題 「どうしても言いたい!」


ふるふるです!
昨日、以前勤めていた先の上司と会い飲みながらお話しをする機会をいただきました。

この間、仕事の件で何度か相談に乗ってもらう事があったので、その経緯から話をしました。また、プライベートや昔の事なども。


傾聴とはこういう風にするのか。と、思うくらい静かに耳を傾けてくれました。
「どう足掻いても、人間、自分がしたいようにしかでけへんねんから。周り気にしても人の思うた通りになんか動かれへんよ。だからやってみたらいい。おまえがどう動いて、どんな結果を出しても、おまえはおまえやから。だからそれを否定なんかするつもりもない。思うように、社会に惑わされるな。」



事情があり、僕が少し社会から逸脱した状態にある事を知って、気持ちの取りこぼしがないように汲み上げた言葉でした。
こんな気持ち何年振りだろうと思うくらいクリアになって行くのがわかりました。
こういう人が近くに居ると言うだけで、救われるし、強くなれる気がしました。

という事で、この感謝の気持ちを忘れないうちに、ブログに書き留めます。内容は抽象的になってしまいましたが…(笑)

ありがとうございます!


お題「どうしても言いたい!」

お題 もう一度行きたい場所


ふるふるです。
今日は【もう一度行きたい場所】という、お題を頂きました。

もう一度行きたい場所と言えば、20代の頃に行った、北海道です。

牧場や畑がをお持ちのお宅に一か月間ほどお世話になりステキな時間を過ごしました。



畑の面積が半端なく広く、草を抜くだけでも一日作業。端から端に行くだけで小さな丘を越えなければいけません。

手を止めて見渡すと遠くには緑に映えた山々が見えます。近くの高校での取り組みで気球が横切る事もありました。
休憩で昼寝をしていると、防風林からキツツキが木を突くが聴こえてきたり。空気が綺麗なせいか一年中、夜には天の川を見る事ができました。



町から離れていて手紙を出しに行くのもポストまで自転車で20分程かかるようなところでしたが、その何もない環境から「必要最小限があればことは足りる。」という事が見え、装飾された生活の無駄が浮き彫りなった気がしました。

あまりにも、情報も物もすぐに手に入ってしまう今は自分から何かを探して手にする経緯を経験しにくい環境になっていると思います。
また、全ては自分の手にあると、知り尽くしていると錯覚しやすい環境になっているのではないでしょうか。…と、北海道の経験から見ると思う今日この頃であります。

ありがとうございます!




フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

お題「好きな作家 」水木しげる さん

おはようございます!ふるふるです。

今日はお題と致しまして、「好きな作家」さんを頂きました。
そうですねー。漫画家さんとかでも良いんでしょうか。漫画家さんで思い浮かべてパッと出てくるのは「水木しげる」さんです。
水木しげる - Wikipedia

僕自身、小さい頃から絵を描くのが好きで、よく水木さんの漫画も参考にして書いていました。
あの点々で描いた絵はすごい独特で質感がリアルですよね。
それから、登場人物の表情や仕草も良いです。笑う時の手の角度や逃げる時の鼻息の不自然さが逆に自然に見えてきます。

仕事の関係で彼が育った街鳥取県境港市にある水木しげるロードに二度ほど足を運んだ事があります。

一人の人間がこれほどまでに地域に貢献できるのかというくらい、お店や通りどこを見ても水木しげるワールドでした。漫画だけでもすごいのに、それではおさまらず、こんな町興しまでしてしまうなんて。

世の中には一人で100人分の働きをしている人間が要ると聞いたことがありますが、彼こそ正にその人なのではないでしょうか。


水木さんは戦時中の壮絶な経験も漫画で描かれています。その経験の中で感じ、培われた、人生観やものごとの捉え方があのとんでもない存在感を放つ線を描く原動力となっているように思います。

彼が生前に言っていた言葉「怠け者になりなさい」

それはもちろん何もしないでダラダラしろという事を言っているのではなくて、今しなくてはいけないと思って機械的にやっている事、しなければいけないと思ってやっている事をやめれば自ずと自分本来の生き方が見えてくると、いう事ではないかと思うのです。

簡単ではありますが、彼のことについてはまだまだ書き足りないので、また違う投稿でも続きを書きたいと思います(笑)

読んで頂いてありがとうございます‼︎‼︎

お題「好きな作家」